技術探し

JavaScriptを中心に記事を書いていきます :;(∩´﹏`∩);:

library

Markdownでスライドを作るツールのFusumaのv2をリリースをしました

Markdownでスライドを作るツールのFusumaのv2版を紹介します。

module bundlerの作り方(準備編)

module bundlerの作り方の基礎を解説します。

react-apollo@3.0.0へ移行する

react-apolloの最新版である3.0.0の説明。

Markdownだけでスライドを作るCLIの大規模アップデートをした

Fusumaの大規模アップデートです。主な変更点は、登壇中にツイートを流せるようになって、markdownの中でjavascript書けるようになって、録音機能が追加されました。

Markdownだけでスライドを作るCLIのv1.0.0をリリースした

MarkDownを使ってスライドを作ることができるCLIの紹介です。

apollo-link-stateで状態管理を行う

apollo-link-stateを触ってみた所感です。

loadable-components + TypeScriptでSSRとCSRに対応したdynamic importを実現する

typescriptを使い、loadable-componentsでSSRとCSRに対応したコードを実現する。

仕事を効率化するデプロイツールを作った

RPのレビューコストを下げるため、簡単に静的ファイルをデプロイできるツールを作りました。

GaroonとGoogle Calendarを双方向に同期するアプリケーションを書いた

GaroonとGoogle Calendarの予定を同期するアプリケーションを作りました。

Markdownだけで綺麗なスライドを作るCLIを作っている

Markdownだけでスライドを生成するFusumaというCLIを紹介します。 開発・ビルド・リリースをすべて1コマンドで行います。

botたちの家を作っている

今日が入社日です。 abouthiroppy.hatenablog.jp この記事は第2のドワンゴ Advent Calendar 2017の18日目です。 これはなに? 目的 現在の進捗 今後やりたいこと 機能面 コード面 仕組み 今現在、子供botができること 技術スタック DB docker-compose node-s…

登壇する時に使っているスライド発表ツールの紹介

一ヶ月前に勉強会で話してきました。 hiroppy.github.io 2017年の2月から運用しています。 リポジトリ 目的 ツール・フレームワーク JavaScript CSS ビルドフロー webpack slideを取得する 取得したHTMLをReactへ プロダクション Service Worker imagemin Dy…

簡単なアプリケーションでwebpackとbabelの設定をしなくて済むライブラリを作った

github.com 最初に ターゲット モチベーション ゴール sweetpack できること プラグイン・設定 設定ファイル 共通プラグイン 開発時プラグイン 有効化されるプラグイン ビルド時プラグイン 有効化されるプラグイン サンプル さいごに 最初に ターゲット 簡単…

react-router, redux-sagaのテストの書き方

以下のリポジトリを参考にしてください github.com 記事が長くなってしまうので、プロダクションのコードは折りたたみしておきます。 使用ライブラリ Jest Enzyme jest-serializer-enzyme(enzymeでsnapshotとるため) redux-mock-store redux-saga-test-plan …

webpack2へ移行する軽いメモ

webpack2への移行記事